韓国No.1プレミアム健康&ビューティーブランド🥇

韓国累積販売数5億枚突破!グルタチオンフィルム🏆

【グルタチオンの効能】白玉注射の主成分、グルタチオンの3つの効果

【グルタチオンの効能】白玉注射の主成分、グルタチオンの3つの効果

本当に肌が明るくなる?「白玉注射」の主成分

※本内容は特定の商品に直接関するものではなく、成分に関する健康情報です。

 

グルタチオンの効能

1. 肌の美白 

2. 肌のハリ改善およびシワの減少

3. 線維芽細胞の機能回復

 

こんにちは。論文を読み解く薬剤師です。

現在、最も注目を集めている美白施術といえば、間違いなく「白玉注射」です。
強力な抗酸化作用を持つグルタチオンを静脈注射で体内に直接投与する方法で、肌を黒くするメラニン色素の合成を抑制し、美白効果をもたらします。また、肌のハリを低下させシワを作る原因となる細胞内の活性酸素や毒素を除去するアンチエイジング施術として、学術的にも継続的に研究されている成分です。

しかし、施術のために毎回病院を訪れる負担や、静脈に注射針を刺すことへの不安から、白玉注射を日常的なケア方法として選びにくい方もいらっしゃいます。そういった方には、グルタチオンの経口摂取が有効な代替手段となり得ます。

それでは、グルタチオンを経口で摂取しても、白玉注射と同様の美容効果が得られるのか、学術論文に報告された内容をもとに見ていきましょう。

 

  1. 美白について

一般的に、メラニン色素が多いと肌が暗くなると言われていますが、実際にも私たちの肌色はメラニン色素の生成と蓄積によって決まります。
ただし、メラニン色素といっても、すべてが肌を暗くするわけではありません。
メラニン色素には、大きく分けて黒褐色を帯びた「ユーメラニン」と、赤色や黄色など明るい色を示す「フェオメラニン」の2種類があります。
肌のユーメラニンが増えると肌色は濃くなり、フェオメラニンが多くなると明るくなります。
したがって、肌を白く明るくするためには、ユーメラニンの量を減らし、フェオメラニンを増やすことが重要です。

学術界では、グルタチオンがメラニンの種類をコントロールするという研究が継続的に発表されています。実際、SCI級国際学術誌「Antioxidants」には、暗い肌よりも明るい肌にグルタチオンが多く含まれているという事実を根拠に、グルタチオンがユーメラニン合成を抑制し、フェオメラニン合成を促進することで、体内のグルタチオン濃度が上がるほどフェオメラニンの割合が高まり、肌トーンが明るくなるという韓国の研究が掲載されました[1]。

また、2012年にSCI級国際学術誌「The Journal of Dermatological Treatment」に掲載されたヒト臨床試験では、成人60名に4週間、毎日500mgのグルタチオンを経口摂取させたところ、顔や腕を含む6つの部位でメラニン指数が改善され、美白効果が認められたと報告されています[2]。

텍스트이(가) 표시된 사진

자동 생성된 설명

「私たちの研究結果は、グルタチオンがメラニン指数に影響を与え、美白効果を示すことを証明している」

 

 

  1. 肌のハリ改善およびシワ減少

肌の弾力が低下し、シワができる現象を「皮膚の老化」と呼びます。
この皮膚老化を引き起こす原因物質が、まさに「活性酸素」です。
活性酸素は、人体の正常な代謝過程で発生するほか、紫外線を浴びた皮膚で起こる光化学反応によっても生成されます。

生成された活性酸素は、皮膚の真皮層で肌のハリを保つ役割を持つコラーゲンやエラスチンの分解を促進し、その合成を抑制します。
その結果、肌が弾力を失い、シワが発生するのです。

グルタチオンは強力な抗酸化物質で、体内の活性酸素を除去し、皮膚老化を抑制する役割を果たします。2017年に国際学術誌「Cosmetic and Investigational Dermatology」に掲載されたヒト臨床試験では、健康な成人女性60名に12週間グルタチオンを摂取させたところ、シワが改善し、顔の肌の弾力が向上したと報告されています[3]。



「グルタチオン摂取群では、プラセボ摂取群と比べて顕著なシワの減少が観察され、全員において肌の弾力向上が認められた。」


 

03. 線維芽細胞の機能回復


線維芽細胞は皮膚層に存在し、肌のハリを保つコラーゲンや弾性線維などの皮膚組織を生成し、健康な肌を維持する役割を担っています。しかし、内的老化や過度な紫外線曝露、疾患などによって線維芽細胞の機能が損傷すると、生産能力が低下するだけでなく、大量の活性酸素を発生させ、さらに周囲の正常な線維芽細胞の老化を促進する物質である SASP を分泌し、肌の老化を加速させます[4]。

したがって、肌の健康を守るためには、損傷した線維芽細胞の機能を正常に回復させることが重要です。2005年、SCI級国際学術誌「British Journal of Dermatology」には、線維芽細胞の機能が損傷した患者由来の細胞を用いて、グルタチオンが線維芽細胞の機能回復にどのような影響を与えるかを研究した論文が掲載されました。研究チームは、グルタチオンが弱まった線維芽細胞の機能を再び回復させることができると報告しています[5]。



「研究結果、細胞に投与されたグルタチオンが高血糖により損傷した線維芽細胞などの皮膚細胞の機能を回復させることができることが明らかになった。」

 

 

以上で、美白注射の主要成分であるグルタチオンの経口摂取によって期待できる効果についてご紹介しました。グルタチオンはアンチエイジングを代表する成分の一つであり、肌を明るくし、肌の弾力を改善してシワを減らすなど、肌の健康に重要な役割を果たします。それだけでなく、コラーゲンや弾性繊維を生成し、肌の弾力を保つ線維芽細胞が損傷しても、正常に機能できるように回復させる働きもあります。

グルタチオンの摂取に副作用があるのではと心配される方もいらっしゃいますが、グルタチオンは安全性が検証された成分です。特に、世界で最も食品原料の安全性評価が厳しいとされるアメリカ食品医薬品局(FDA)から「人が摂取しても一般的に安全である」というGRAS(Generally Recognized As Safe)認定を受けているため、副作用の大きな心配なく摂取していただけます。

心身ともに健康な一日をお過ごしください。 以上、 Jinnyでした。



[1] Boo Y. C. (2022). Metabolic Basis and Clinical Evidence for Skin Lightening Effects of Thiol Compounds. Antioxidants (Basel, Switzerland), 11(3), 503.
[2] Arjinpathana, N., & Asawanonda, P. (2012). Glutathione as an oral whitening agent: a randomized, double-blind, placebo-controlled study. The Journal of dermatological treatment, 23(2), 97–102.
[3] Weschawalit, S., Thongthip, S., Phutrakool, P., & Asawanonda, P. (2017). Glutathione and its antiaging and antimelanogenic effects. Clinical, Cosmetic and investigational dermatology, 10, 147.
[4] Zorina, A., Zorin, V., Kudlay, D., & Kopnin, P. (2022). Age-Related Changes in the Fibroblastic Differon of the Dermis: Role in Skin Aging. International journal of molecular sciences, 23(11), 6135.
[5] Deveci, M., Gilmont, R. R., Dunham, W. R., Mudge, B. P., Smith, D. J., & Marcelo, C. L. (2005). Glutathione enhances fibroblast collagen contraction and protects keratinocytes from apoptosis in hyperglycaemic culture. The British journal of dermatology, 152(2), 217–224.

 

コメントを残す